フィンテックスの強み

マニュアル作成を行うフィンテックスの強みについてご紹介します。

  1. ホーム
  2. フィンテックスについて
  3. フィンテックスの強み

フィンテックスは、
マニュアルそのもの・中身を作成する会社です。

わかりやすい言葉・図解・構成でマニュアルの中身を、お客様の代わりに作成します。
非常に多くの、多種多様なマニュアル作成の実績があります。

お客様に合わせたツール選定

マニュアルの入れるツール(入れ物)は、WordやPowerPointなど馴染みのあるものや、
クラウド型のマニュアル作成サービスまで、多種多様なものが存在します。
フィンテックスでは、お客様が運用しやすいツールを前提に、どのようなツールにでも対応をいたします。

  • マニュアルの中身を作成
  • 作成ツールの選定・提案
  • フィンテックスが中身を作成
  • 運用は使いやすいツールで

専門会社ならではの6つのノウハウ

フィンテックスは「マニュアル作成」を行う企業として、独特なスキル・ノウハウを有しています。

1

ヒアリング力

「聞き出す」力が情報を引き出します。

業務マニュアル作成においては、お客様の業務を理解することが最重要となります。
フィンテックスのマニュアル作成担当者(ディレクター)は、お客様の業務内容を理解するためのヒアリング力に優れています。さまざまな角度からご質問させていただくことで業務内容を深く理解し、マニュアルの形にしてアウトプットすることができます。

2

資料読解力

「読み解く」力が品質を高めます。

お客様から提供いただく資料(旧マニュアルなど)についても、しっかりと読み込みます。
特に操作マニュアル(取扱説明書)作成においては、開発途中のタイミングから開発資料等を
読み込み、実物を見ないままマニュアルを作成するという例もあります。
中途半端な資料だからとご不安にならず、どのような資料でもご提供いただければと存じます。

3

マニュアル設計力

利用シーンを深く検討することで、活用されるマニュアルを作ります。

マニュアルの設計は多岐にわたります。マニュアルの分冊構成や目次構成を整理し、
読みやすさを担保します。紙面設計でわかりやすい見栄えを整え、ライティング基準で
統一されたマニュアル執筆を行い、理解度を高めます。
マニュアルそのものだけではなく、マニュアルの置き場所やマニュアルにたどり着くための
導線設計も重要です。
マニュアルの利用者がマニュアルにたどり着きやすくするためには
どのようにすれば良いかを検討することで、マニュアルが見つからずに使われなくなるという状況を防ぎ、活用度を高めます。

4

柔軟な対応力

予定どおりに進まないプロジェクトも柔軟に対応します。

業務マニュアル作成では作成途中の業務内容変更やルール変更など、操作マニュアルでは
開発仕様の変更やスケジュール変更など、マニュアル作成はさまざまな条件で柔軟な対応が求められます。
経験値豊富なマニュアル作成担当者(ディレクター・ライター)が、状況の変化に応じて
柔軟に対応を行い、マニュアル作成をゴールまで導きます。

5

伴走力

お客様とともにマニュアルを作り上げます。

システム開発において、操作マニュアルは「開発完了とともに提供しなければならない」ものですが、
開発現場においてはマニュアル作成にリソースが割けないというお話をよく伺います。
フィンテックスは、開発の序盤や中盤から参画し、開発に伴走しながらマニュアル作成を行う
ことが可能です。また業務マニュアルにおいても、社内の業務改革プロジェクトなどに伴走しながらマニュアル作成を行うことができます。

6

表現力

さまざまな見えない情報を可視化し、整理します。

「属人化していて業務が把握できない」という状況から業務マニュアルを作成した実績も多数あります。
丁寧にヒアリングを行い、業務の現状把握や業務フロー作成など、業務の可視化を行うことも、フィンテックスの業務のひとつです。
業務の可視化は業務マニュアル作成の前段階の工程ではありますが、近年ではRPA導入や社内DX化を踏まえて
需要が高まっており、業務の可視化のみを依頼されるという事例も増えてきております。

業種・業界問わず、500以上の企業に選ばれています

マニュアル作成の支援企業は500社以上。
非常に多くの実績・経験を経て、マニュアル作成に関するノウハウを積み重ねています。

具体的な実績についてご紹介します

  • 野村證券株式会社

    業務マニュアル

    野村證券株式会社
    基幹業務システムマニュアル

    超大型の業務マニュアル編纂プロジェクト。制作チームを編成した初動準備、さまざまなドキュメント制作の提案や柔軟な対応、20,000ページ以上のマニュアル作成、細やかなフォローなど。途中からチームを拡大し、柔軟な対応でご評価いただきました。

  • 東海キヨスク株式会社

    業務マニュアル

    東海キヨスク株式会社
    店舗業務マニュアル

    データ形式も見た目もバラバラだったマニュアルを読みやすい構成に作り直し、写真画像の補正、印刷、製本までを一括で対応しました。現場で活用できる「使える」マニュアルになったとご評価いただきました。

  • ソフトバンク株式会社

    操作マニュアル

    ソフトバンク株式会社
    ソフトウェア操作マニュアル

    新サービス立ち上げにともなうマニュアル作成。短期間ながら、ユーザーにやさしい解説とソフトバンクらしいビジュアルにこだわったマニュアルを完成させました。

  • 三菱UFJニコス株式会社

    マニュアルコンサルティング

    三菱UFJニコス株式会社
    業務マニュアル整備全般の
    マニュアルコンサルティング

    「自社内でマニュアルが作れるようになりたい」というご要望に応え、制作ガイドラインやフォーマットの整備、またWordにおける操作方法のレクチャー会など、様々な上流工程の作業をお手伝いしました。モノづくりではなく企画検討が中心のお仕事でしたが、弾力的なスケジュール対応も含めて大きな評価をいただきました。

  • パシフィックゴルフマネージメント株式会社

    業務マニュアル

    パシフィックゴルフマネージメント株式会社
    ゴルフ場の業務研修マニュアル

    早朝から深夜まで徹底的に現場を取材し、内容の精度はもちろん、会社の想いを込めたマニュアル作成を行いました。新人スタッフが「入社して良かった」と思える業務研修マニュアルになったと、アメリカ本社CEOからもご評価いただきました。

  • 石塚硝子株式会社

    操作マニュアル

    石塚硝子株式会社
    大型機械操作マニュアル

    大型機械の操作やメンテナンスについて、機械のテクニカルイラストを用いながら分かりやすく間違いのない記載で、操作担当者がスムースに作業できるようなマニュアル作成を行いました。

マニュアルのご相談・お問い合わせ

マニュアル作成に関するご相談やお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

telephone 03-3491-0981

受付:9:00-18:00(平日)