USER CENTERED MANUAL®USER CENTERED MANUAL®

マニュアルアカデミー

  1. ホーム
  2. マニュアルアカデミー
  3. マニュアル作成を外注する際の費用相場を徹底解説

マニュアル全般

マニュアル作成を外注する際の費用相場を徹底解説

マニュアル 作成 外注

業務の遂行や引き継ぎなどに用いるマニュアルの作成は必要不可欠ですが、自分の仕事を行いながらマニュアル作成も追加で行うのは時間がかかり、後回しにされがちです。
手間を削減するには、業務マニュアルの作成を専門とする業者への外注が有効ですが、どのくらいの費用が発生するのかは気になるところですよね。

そこで本記事では、マニュアル作成の外注にかかる費用の相場を解説します。
マニュアル作成を外注するか迷われているご担当者様は、ぜひ参考になさってください。

目次
マニュアル作成で外注できる作業内容
マニュアル作成を外注する際の費用の相場
マニュアル作成を外注するメリット
マニュアル作成の外注先の種類と費用相場
マニュアル作成の外注会社の選び方
マニュアル作成を外注する場合にかかる費用は作業内容によって異なる

マニュアル作成で外注できる作業内容

マニュアル作成を外注する際は、新規で作成する場合や改訂作業など、以下で紹介する3つのパターンに分類できます。
それぞれの作業内容を詳しくみていきましょう。

関連記事
マニュアル作成をはじめてアウトソーシング(外注)される方へ
マニュアル作成はどのように進める?目的や準備からコツまでを徹底解説

マニュアルの作成

「現在マニュアルが無い」という業務に対して、マニュアルを一から作成する場合も外注することができます。
マニュアル制作会社にはプロのライターが在籍しているので、高品質なマニュアルを作成したい、あるいはマニュアルを利用する時期が決まっていてスケジュール通りに作成を行いたいなどの場合に、ぜひ検討してみてください。

新規でマニュアル作成を外注する際は、目的やコンセプト、全体の構成や掲載する文章などのすり合わせから始めます。
具体的に「こういうマニュアルを作ってほしい」という要望が明確な場合は、その要望をしっかり伝えて議事録などにまとめると、マニュアル制作会社とのイメージ共有がしやすくなります。
課題はあるものの具体的な要望が明確ではない場合は、「現在の課題」と「解決したい内容」を伝えてみましょう。マニュアル制作会社の知見から、他社でどのようなマニュアルを作成して解決を図ったかなどの事例を教えてくれると思います。御社にピッタリの事例があれば、それをベースにマニュアル作成の検討を深めましょう。
よりわかりやすいマニュアルに仕上げるには、テキストだけではなく、イラストや写真の掲載、図解やフロー図による解説を検討します。これらもマニュアル制作会社にイメージを伝えれば、最適な提案をしてもらえます。

関連記事
マニュアル作成の目的とは?作成のコツとともに紹介

マニュアルの改訂作業

社内で活用しているマニュアルの改訂作業も外注することができます。
マニュアルを作成してから年数が経過するにつれ、記載されている内容が古くなるケースも少なくありません。
変更したい箇所や追記する文章が多くなると、社内で対応するには手間がかかります。

そういったときに、外注をうまく活用してみましょう。
現行のマニュアルの内容を一新してもらう、あるいは複数のマニュアルの整合性を取りながら最新の状態に改訂してもらうなどを委託することができます。
改訂作業では、業務内容や業務手順の変更はもちろん、情報の追加も可能です。

改訂作業では、マニュアルに記載すべき内容を情報としてまとめてあるかどうかがカギになります。うまく履歴をまとめられていない場合は、どのように履歴をまとめれば良いかなども相談できます。

関連記事
社内マニュアルは必要? メリットや作成のステップを解説

マニュアルの電子化

紙媒体のマニュアルを使用している企業様も、いらっしゃるかもしれません。
外注すれば、紙で作成したマニュアルの電子化にも対応してもらえます。

「紙媒体の業務マニュアルをブラウザでみられるようにHTML化する」「ファイリングされたマニュアルを電子化する」などの依頼が可能です。
電子化すれば、パソコンやスマートフォンなどで場所を問わずアクセスできるので、マニュアルの利便性が向上します。
また、電子化されたマニュアルは修正がしやすく、情報の更新のしやすさや情報の鮮度の向上などにも役立ちます。

マニュアルの印刷や製本

電子データ としてのマニュアル以外にも、手に取って使うことができる紙のマニュアルも作成可能です。

現場によっては紙のマニュアルが必要になる場合があり、自社 でプリントアウトするには分量が多く、印刷会社に外注が必要になるという場合が考えられます。

マニュアル作成を請け負っている企業に外注すれば、文章や図の構成・デザイン・修正したものを製本されたマニュアルに仕上げる ところまでサポートを受けることが可能です。

印刷・製本によって、パソコンやスマートフォンなどのデバイスが使えない環境でも手に取れるマニュアルができあがります。汚れに強い用紙を使用したり、防水加工を施したりする特殊加工にも対応してもらえます。

マニュアル作成を外注する際の費用の相場

マニュアル作成を外注する場合は、作業内容によって費用が異なります。
ここからは、作業内容ごとにどのくらいの費用が発生するのか、目安となる相場を紹介します。

企画・設計を依頼する場合

マニュアル作成の方向性を決める「企画・設計」の段階から外注する場合、10万~30万程度が相場ですが、必要な工程や内容、マニュアル全体のボリュームによっても費用が大きく変動します。費用が変動する条件は以下の通りです。

①既存マニュアルや参考資料の有無

情報源となる既存マニュアルなどの諸資料があれば、外注先での理解が進みやすくなります。また、目次構成やフォーマットを踏襲するのであれば、更に費用を抑えることもできます。

②マニュアル全体のボリューム(ページ数)

マニュアル完成時の想定ページ数に応じて、目次構成の検討時間も変動します。内容にもよりますが、50ページ前後の新規マニュアル作成時で5万円前後とお考えください。

③マニュアルイメージ(デザインの凝り具合)

それほど凝ったデザインを求めなければ、マニュアルのレイアウトデザイン費の相場は10~20万程度です。ただし、書籍・雑誌のような凝ったデザインを求める場合はその費用は変動します。利用用途に応じて、マニュアル制作会社と相談してください。

④取材の要不要、設定場所

①にも関係しますが、情報源が何も存在しない場合は、担当者様への取材・ヒアリングによって情報を収集することになります。その場合は、取材の時間や回数によって価格が変動します。リモート会議か現場取材かによっても異なりますが、おおよそ1回あたり2.5万円(取材担当1人の場合)が相場です。また、外注先から遠方が取材場所となる場合は、交通費等も発生するでしょう。

作成を依頼する場合

マニュアル作成の実作業を外注する場合、費用は1ページあたりの単価で算出することが多いです。
細かい規定は会社によって異なりますが、一般的にはA4サイズの1ページで換算されます。ここで注意したいのは、マニュアルにはイラストや写真等が入るため、1ページあたりの文字数は少なくなるということです。(当社統計上、250~350文字程度)
会社によっては、400字詰めの原稿用紙を1ページとしているところもあるようです。詳細は外注先にお問い合わせください。

基本的な作成費の相場は1ページあたり、6,000円~18,000円程度です。
ここには、使用アプリケーション(Word、PowerPoint等)によるレイアウト編集作業も含まれます。
専門性の高いマニュアル作成にはライティングスキルが求められるため、費用が相場よりも高くなるとされています。

図表・写真・イラストなどの場合

マニュアルに図表や写真、イラストなどを含める場合、1点ごとに費用がかかります。
簡単な図表やイラストなら相場は2,000円~10,000円程度ですが、緻密さや正確さが求められるイラストは、相場よりも費用が高くなります。

たとえば、マニュアルに掲載する写真を撮る際、外部のカメラマンに依頼すると、おのずと金額は高くなるでしょう。
写真撮影を外部に委託すると、半日3万~6万円、終日8万~13万円程度の費用が必要です。撮影用のスタジオを借りたり、機材(照明等)を用意したりする場合には、もっと高額になる可能性もあるため、詳細は外注先にお問い合わせください。

マニュアルにテキスト以外で入れこみたい要素を洗いだしたうえで、予算も含めて検討してみてください。

印刷や製本の場合

マニュアルの印刷や製本を行う場合は、ページ数や紙の素材だけでなく、部数やつづり方によって金額が大きく変わるので、一般的な相場はありません。
そのため、印刷や製本を外注する場合は、まず複数の印刷会社から見積もりの情報を取得するのが確実です。

マニュアル作成を外注するメリット

マニュアル作成を外注すると、多くのメリット が期待できます。作成時間の短縮や多言語翻訳など、外注で実現可能なメリットを確認していきましょう。

メリット①作成時間を短縮できる

自社でマニュアルを作成し、印刷や製本を外注に依頼とすると、作業工数やコストがかかってしまいます。

一般的に、マニュアル作成の担当者には業務に知識やノウハウをもつ人を選定しますが、その人には通常の業務と並行してマニュアル作成を依頼しなければなりません。マニュアル作成を外注すれば、担当者にかかる負担が軽減され、コストや工数も抑えられます。

マニュアルを専門的に手掛ける企業は、内容の確認や構成から製本・データ化といった最終仕上げまでのノウハウをもっているため、できあがりまでにかかる期間も短縮できるのです。

メリット②多言語に翻訳できる

日本語で書かれたマニュアルは、日本人以外のスタッフや従業員が閲覧する場合もあります。

しかし、効率的にマニュアルを活用してもらうためには、外国人それぞれの母国語で書かれたもののほうが喜ばれるでしょう。

マニュアル作成を外注すれば、英語や中国語などニーズの多い言語への多言語翻訳が可能です。

ただし、すべての制作会社が翻訳に対応しているとは限らないため、マニュアルの作成と併せて翻訳サービスも提供している会社へ依頼してください。

メリット③利用場面に適した形式のマニュアルができる

マニュアルを外注することで、オフィスソフト ・テキスト形式・動画など、さまざまな閲覧媒体 に対応してもらえます。 ユーザーの利用シーンやリクエストに合わせたマニュアルの作成が可能です。

マニュアルの作成は、専門的なノウハウをもつ制作会社に依頼すると安心です。

メリット④作成費用を削減できる場合がある

自社でマニュアルを作成する場合、記載内容によっては膨大なページ数になる可能性があります。

記載項目が多いほど文章の推敲と手直しが必要になり、作成に時間とコストがかかります。

制作会社では、豊富なマニュアル作成の経験と技術をもっています。仕上がりイメージも事前に伝えてもらえるので、「作ってみなければ仕上がりがイメージできない」という不安がありません。

トータルコストでみると、自社制作にかかるコストよりも削減できる可能性があります。

メリット⑤わかりやすいマニュアルを作成できる

ノウハウをもたない状態でマニュアルを作ろうとすると、「わかりやすさ」「見やすさ」まで配慮が行き届かない可能性があります。

制作会社では読み手を明確化するところからスタートし、誰が読んでも理解しやすいマニュアルを作成できます。

マニュアル作成の外注先の種類と費用相場

マニュアル作成を外注する場合、企業以外の外注先として「フリーランス」と「クラウドソーシング」も選択肢に入れることができます。それぞれの外注先の特徴と費用相場をみていきましょう。

マニュアル制作会社

マニュアル制作会社は、マニュアルの作成を専門的に行っている会社です。

業務マニュアル・取扱説明書・手順書などさまざまなマニュアルの作成を企画段階から請け負っており、初めてでも安心して依頼できます。

フィンテックスでは、お客様のご予算に応じて「マニュアルのあるべき姿」を、さまざまな視点からご提案しています。
他社には無い、コンサルティングがフィンテックスの強みです。
お客様の現状をヒアリングし、ご希望・ご要望を伺ったうえで業務改善につなげるマニュアルを作成いたします。

\マニュアル作成にお悩みの方はこちら/

 

詳しいマニュアル制作の実績については、以下をご覧ください。

マニュアル制作会社に外注する際の費用相場

マニュアル制作会社に依頼する場合、文字数やページ数の数量を基に大まかな価格を見積もってもらえます。

150ページ程度のマニュアルを新規で作成するケースなら、総額250万~300万程度が相場です。

マニュアル制作会社は仕上げや納品まで一貫対応が可能であり、予算や希望を丁寧にヒアリングしています。企画から印刷・製本まで依頼できる会社や、翻訳サービス・動画作成が可能な会社もあります。

ライティングだけではなくデザインや入稿方法まで細かく対応してほしい方は、マニュアル制作会社へご相談ください。

フリーランス

フリーランスは、特定の組織に所属せず個人事業主としてマニュアル制作を請け負っています。

企業やクラウドソーシングサービスよりも依頼しやすい一方で、個人事業主と一対一のやり取りが必要になるため、こまめなコミュニケーションが必要です。

また、それぞれの得意分野や対応実績に差があるため 、過去の制作物を見せてもらい、品質を慎重に確認しなければなりません。

フリーランスに外注する際の費用相場

フリーランスに外注する際の費用相場は、文字やページごとに単価が決まっていないため 一律ではありません。

クラウドソーシングサービスのように、単価の目安や幅が設定されているわけではないため、事前に確認と交渉が必要です。

クラウドソーシングサービス

クラウドソーシングサービスは、インターネットを介してプロや個人に業務を委託(アウトソーシング)する業務形態です。

サービスに登録しているユーザーであれば、誰にでも依頼できる点がメリットです。一方、スキルに差が出る点はフリーランスと同様にデメリットといえます。

マニュアル作成の外注会社の選び方

マニュアルの作成を専門とする業者には、それぞれ得意分野があります。
自社の求めるクオリティを実現させるためには、以下のポイントを押さえて外注先を探しましょう。

マニュアル作成の外注先を選ぶ際のポイント

  • 依頼できる作業内容
  • セキュリティ面
  • 過去の実績
  • 対応の丁寧さ

業者によって対応できる業務内容は異なるので、希望通りのマニュアルを作成してくれる外注先を選んでみてください。

また、マニュアルには、社外秘に通じる業務フローなどの情報が盛りこまれていることがあります。
情報漏えいを防ぐ意味でも、外注先のコーポレートガバナンスや情報管理体制を確認しておきましょう。

これまでのマニュアル作成における実績や、担当者の対応の良さなども判断材料の1つにしておくと、希望に合う外注先を探しだせます。

マニュアル作成を外注する場合にかかる費用は作業内容によって異なる

いかがでしたでしょうか?

企業において欠かせないマニュアルの外注は、依頼する作業内容によって費用は異なってきます。
適切な金額を見極めるためにも、複数の業者から見積もりをだしてもらうと良いでしょう。

マニュアル作成を依頼できる外注先には、メインとなるマニュアル制作会社をはじめとして、フリーランス、そしてクラウドソーシングサービスなどがあります。
初めての依頼であれば、豊富な実績を持つマニュアル制作会社を選ぶようにしてみてください。

フィンテックスでは、マニュアル作成におけるコンサルティングを行っています。
打ち合わせを重ねたうえで、お客様の要望に添う品質の高いマニュアルを作成します。まずはお気軽にお問い合わせください。

つい読んでしまうマニュアル作成のリーディングカンパニー、株式会社フィンテックス

監修者

監修者の写真

中丸 貴仁

企画営業部 営業本部長 / 経営学修士(MBA)

<略歴>

フィンテックスにて、マニュアル作成に関する様々な顧客課題解決に従事。 金融系からエンターテインメント系まで様々な経験から幅広い業務知識を得て、「分かりやすいマニュアル」のあるべき姿を提示。500社以上のマニュアル作成に携わる。また、複数の大企業でマニュアル作成プロジェクトの外部マネージャーを兼務している。 趣味は茶道。

記事一覧へ