サービス

業務マニュアル作成

「業務を改善できる」活用される業務マニュアルを作成します。

  1. ホーム
  2. 業務マニュアル作成

業務マニュアルとは

業務マニュアルは、主に仕事の流れやルールを整理した資料です。
誰が見ても同じやり方で作業ができるようにすることで、ミスの防止や業務の効率化に役立ちます。
業務のカンやコツなどもわかりやすく明文化します。

業務マニュアル例

  • IT・通信業

    • システム開発手順書
    • レビュー手順書
    • 障害対応マニュアル
  • 製造業

    • 作業手順書
    • 品質管理マニュアル
    • 設備点検・保守マニュアル
  • 建設・不動産業

    • 施工管理マニュアル
    • 現場安全管理マニュアル
    • 物件管理マニュアル
  • 金融業

    • 事務処理要領
    • 顧客対応マニュアル
    • 業務基準書
  • 小売業・卸売業

    • 接客応対マニュアル
    • 在庫管理マニュアル
    • 発注・仕入手順書
  • 飲食業

    • 調理手順書
    • 衛生管理マニュアル
    • 店舗運営マニュアル
  • 公共サービス・公益法人

    • 災害時対応マニュアル
    • 業務引継書
    • 窓口業務手順書
  • その他

    • 新人研修マニュアル
    • 経理処理マニュアル
    • 委託業務管理マニュアル

業務マニュアルを制作するメリット

「業務をこなす」「業務を理解する」「業務を教えられるようになる」そして「業務を改善できる」。
業務改善には業務マニュアルが欠かせません。

  • 1業務の標準化・効率化

    業務マニュアルを整備することで、作業手順や判断基準が明確になり、誰が担当しても同じ品質・スピードで業務を遂行できるようになります。
    これにより属人化を防ぎ、業務全体の標準化と効率化が図れます。
    また、手戻りやミスの減少にもつながるため、時間やコストのムダを削減し、組織全体の生産性向上にも効果的です。
    マニュアルがあることで休暇取得時の引き継ぎもスムーズになり、トラブル時の対応力も強化されるため、社員にとって働きやすい環境づくりにも貢献します。

  • 2人材育成

    マニュアルは、新入社員や異動者が業務を早期に習得するための強力なサポートツールです。
    OJTで起きがちな「担当者によって教え方が違う」といった課題を解消し、体系的かつ均一な情報提供が可能になります。
    これにより教育のばらつきを防ぎ、教育担当者の負担軽減にもつながります。
    また、マニュアルがあれば社員自身が自ら学ぶこともでき、育成スピードの向上にも寄与します。
    近年では「業務の正解」としてマニュアルを重視する風潮が強まっています。

  • 3技術継承

    ベテラン社員の経験やノウハウをマニュアルとして記録することで、技術の属人化を防ぎ、組織に知識を蓄積できます。
    これは将来的な世代交代や人員の入れ替えがあっても、業務の継続性と安定性を保つ上で重要な対策です。
    特に、口頭での伝承が中心だったベテラン世代にとっては、ドキュメント化は難しい作業となりがちですが、
    当社では専門のディレクターが丁寧にヒアリングを行い、実際の業務内容を可視化・文書化することで、技術継承をしっかりと支援します。

  • 4業務品質向上

    マニュアル整備は単なる手順の記録にとどまらず、業務そのものの品質向上に直結します。
    作業フローや判断基準が明文化されることで、担当者ごとの対応のばらつきやミスを防止し、業務の正確性と均質性を高められます。
    マニュアルは改善活動の起点にもなり、現場の声を反映しながらアップデートを繰り返すことで、よりよい業務プロセスが構築されていきます。
    マニュアルを「更新し続けられる体制」を整えることで、品質の維持と向上が長期的に実現できます。

制作の流れ

お問い合わせ・
ご相談

初回
打ち合わせ

見積・提案

取材・
情報収集

企画・設計

制作・校正

最終調整・納品

運用

事例紹介

業務マニュアルの制作実績をご紹介します。

  • 野村證券株式会社

    業務マニュアル

    野村證券株式会社
    基幹業務システムマニュアル

    超大型の業務マニュアル編纂プロジェクト。制作チームを編成した初動準備、さまざまなドキュメント制作の提案や柔軟な対応、20,000ページ以上のマニュアル作成、細やかなフォローなど。途中からチームを拡大し、柔軟な対応でご評価いただきました。

  • 東海キヨスク株式会社

    業務マニュアル

    東海キヨスク株式会社
    店舗業務マニュアル

    データ形式も見た目もバラバラだったマニュアルを読みやすい構成に作り直し、写真画像の補正、印刷、製本までを一括で対応しました。現場で活用できる「使える」マニュアルになったとご評価いただきました。

  • パシフィックゴルフマネージメント株式会社

    業務マニュアル

    パシフィックゴルフマネージメント株式会社
    ゴルフ場の業務研修マニュアル

    早朝から深夜まで徹底的に現場を取材し、内容の精度はもちろん、会社の想いを込めたマニュアル作成を行いました。新人スタッフが「入社して良かった」と思える業務研修マニュアルになったと、アメリカ本社CEOからもご評価いただきました。

費用

作成するマニュアルの内容やさまざまな条件で費用は変わりますので、まずはお問い合わせください。

よくあるご質問

  • Q当社の事業は専門性が非常に高いのですが、対応できますか?

    A

    対応可能です。
    例えば、「海運」「金融工学」「焼却プラント」「ペット保険」「ゴルフ」「アイドルグループ」など、さまざまな業界・業務について基礎知識の習得、ヒアリングを行い、マニュアル作成を行ってきた実績があります。
    専門性の高い分野につきましても、パートナー企業や外部スタッフとの連携で対応にあたらせていただきます。

    業務マニュアル

    操作マニュアル

    マニュアルコンサルティング

    お問い合わせ

  • Qどのような実績がありますか?

    A

    メーカー、飲食店、IT産業、金融業、その他様々な業種で、操作マニュアル(取扱説明書)や業務マニュアルなどを制作しております。

    詳細はこちらのページをご参照ください。
    実績のページ

    業務マニュアル

    操作マニュアル

    マニュアルコンサルティング

    お問い合わせ

    制作内容

  • Qマニュアルのイメージは出来ているので、作成だけ行ってほしいのですが可能ですか?

    A

    対応可能です。
    まずはお打合せにてご検討内容をお伺いしたうえで、イメージにマッチしたご提案を差し上げます。

    業務マニュアル

    操作マニュアル

    お問い合わせ

  • Q他社に作ってもらったマニュアルを見直してもらうことはできますか?

    A

    もちろん、対応可能です。当社はマニュアル作成のみではなく、マニュアルが効果的に使われていることまでフォローいたしますので、例えば現在のマニュアルの効果検証などを行い、問題があれば改善点などをご指摘させていただくことができます。

    業務マニュアル

    操作マニュアル

    マニュアルコンサルティング

    お問い合わせ

    制作内容

  • Qマニュアル制作アウトソーシングを行っている会社はいくつかありますが、他社との違いやフィンテックスの得意分野は何でしょうか?

    A

    当社では、マニュアルと名の付くものであればほぼすべてのものが制作対応可能です。特に業務マニュアルにおける課題の整理や分析、その解決方法を検討する部分に力を入れており、この点が他社との違いになります。

    詳細はこちらのページをご参照ください。
    フィンテックスの強み

    業務マニュアル

    操作マニュアル

    マニュアルコンサルティング

    お問い合わせ

    制作内容

  • Qフィンテックスの考える、「良いマニュアル」「つい読んでしまうマニュアル」とはどのようなものなのでしょうか?

    A

    当社では、マニュアルを読む対象者にとって必要な情報が必要な形で分かりやすくまとまっていて、かつ読みたい気持ちになることが「良いマニュアル」であると考えています。マニュアルの作り手側が常識と考えていることであっても、それを読む側にとっては非常識かもしれません。マニュアルの作り手側が知っていてあたりまえと思うことを、ユーザーは知らないこともありえます。当社では過去の実績などから、マニュアルの作り手と読み手の意識の違いを非常に感じています。
    「USER CENTERED MANUAL®」という考え方も、これらの経験を踏まえています。「本当にユーザーにとって役に立ち、机のブックエンドに立てておいてもらえる(またはデスクトップにショートカットを作ってもらえる)マニュアル」が完成されることが当社の存在価値であり、それは「読みたくなるマニュアル」「つい読んでしまうマニュアル」となります。正解の存在しない仕事ではありますが、限りなく正解へ近づくためのリサーチと反省を繰り返した結果、「USER CENTERED MANUAL®」を実現する良いマニュアルの作成ができるようになったと自負しております。

    業務マニュアル

    操作マニュアル

    マニュアルコンサルティング

    お問い合わせ

  • Q遠方でも打合せやヒアリングに来てもらえますか?

    A

    可能です。
    ただし、出張費をいただく場合があります。
    オンラインお打合せ・ヒアリングも対応可能です。

    業務マニュアル

    操作マニュアル

    マニュアルコンサルティング

    初回打合せ

    制作期間・進行

  • Q忙しくて自社の業務改善とそのマニュアル作成に手が付けられません。どうすれば良いでしょうか?

    A

    御社のご状況に応じて、可能な限り御社に負担のかからない制作方法、スケジュールの策定など、各種提案が可能です。
    アウトソーシングを活用しつつ、御社内でもマニュアル整備のための人員を割かれることがベストですが、なかなか思うように準備ができないというお客様の対応も多く行っております。

    業務マニュアル

    マニュアルコンサルティング

    制作体制

    制作期間・進行

    お問い合わせ

  • Q業務マニュアルを整備しても「マニュアル人間」を生み出すだけじゃないでしょうか?

    A

    業務マニュアルには業務上で求められていることを行うための知識をまとめますが、必要に応じて企業理念や業務を行う際の心がけなども記載します。
    まずはマニュアルを片手に業務をミスなくこなせるようになり、その後業務の改善を自ら考えられるようになるというステップアップが望ましく、そのようなご提案をさせていただければと思います。社員のホスピタリティ向上や業務意識の向上など、マニュアルで出来ることと出来ないことをきちんと把握しつつ、計画的な運用を行うことが肝要です。

    業務マニュアル

    お問い合わせ

  • Q今使っているマニュアルがまったく活用されていません。何が悪いのでしょうか?

    A

    よくある事例のひとつに、マニュアルの作り手と読み手の意識の違いから、ユーザーにとってとても使いづらいマニュアルになっているということがあります。
    使いづらいマニュアルを読むより、わからない事があったら誰かに聞いたほうが早いと思われていると、マニュアルは活用されないでしょう。
    お客様によって根本的な原因は様々ですので、まずは現行のマニュアルを拝見させて頂き、お話しをお聞かせいただければと思います。

    業務マニュアル

    操作マニュアル

    マニュアルコンサルティング

    納品・検収・運用

マニュアルのご相談・お問い合わせ

マニュアル作成に関するご相談やお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

telephone 03-3491-0981

受付:9:00-18:00(平日)